ダイジェスト
台本:高橋英郎、木下牧子
作曲:木下牧子
演出:池山奈都子
指揮:倉知竜也
演奏:愛知室内オーケストラ
出演:名古屋オペラ協会メンバー
改訂版
作曲:木下牧子
指揮:大井剛史
ピアノ:岡田 奏(かな)
演奏:東京交響楽団
(英語字幕付)
原作:芥川龍之介
作曲:木下牧子
朗読/独唱:松下悦子
クラリネット:小谷口直子
ピアノ:土居知子
映像:増田寿子 演出:唐谷裕子
「もうひとつの世界」
作曲:木下牧子
Vn.戸澤哲夫 Va.小野富士
Vc.藤森亮一 Pf.藤原亜美
「PUZZLE」
作曲:木下牧子
Pf. 永野光太郎 大瀧拓哉

5月印象的だったのは、5/5のオペラカッフェマッキアート58公演「不思議の国のアリス」。キャスティングがぴったりで、一人一人魅力的。演出や音楽に勢いがあり、とても楽しめました。プロジェクション・マッピングも大変効果的で引き込まれました。チケット完売だったそうです。熱意のある公演に、作曲者としてお礼申し上げたいです。
5/12からは2回の中止(昨年は作曲部門のみ開催)の後、ようやく開催された奏楽堂日本歌曲コンクール審査。190名の中から第一次予選4日、第二次予選をへて、本選に9名が出場、素晴らしい日本語歌唱を聞かせてくれました。ここ20年くらいで、日本歌唱がどんどん上手く、自然になってきて、作曲家としては嬉しい限りです。
6月のメインは、東京室内歌劇場の企画主催による「木下牧子 歌曲の世界〜珠玉の65曲を歌う!」。昼公演・夜公演で、出演者も曲目も入れ替えて、私の歌曲を一挙に65曲演奏下さいます。流石に全曲ではないですが、あまり耳にしたことのない曲もお聞き頂けると思います。興味おありの方はぜひお出かけください。私もプレ・トークでお話しさせていただきます。
2022.6,3
Concert
●東京室内歌劇場《木下牧子 歌曲の世界》
〈昼公演〉
出演:S.石原知枝、内田もと海、大津佐知子、黒田たまき、 志村美土里、末吉朋子、Ms.赤井悦子、石井真紀、Br.松井康司、馬場眞二、Pf.東井美佳、中園宏実
曲目:「抒情小曲集」「父の唄」「三好達治の詩による2つの歌」「竹久夢二の7つの歌」他
〈夜公演〉
出演:S.阿陪恵美子、木村優実、黒川みや子、黒澤陽子、太刀川悦代、丹藤麻砂美、根岸奏好、Ms.菊地真菜美、Br.杉野正隆、中川郁太郎、Pf.遊間郁子、中山あまね
曲目:「愛する歌」「へびとりのうた」「C.ロセッティの4つの歌」「黒田三郎の詩による三つの歌」「動物詩集」他
Information
CDs
Scores

クラシック系作曲家。自分の音楽美学に忠実でありたい。オペラ「不思議の国のアリス」、オーケストラのための「呼吸する大地」、ピアノ・コンチェルト、吹奏楽のための「ゴシック」、ピアノ・カルテット「もうひとつの世界」、クラリネット・トリオ「ねじれていく風景」、混声合唱&オーケストラのための「たいようオルガン」、合唱組曲「方舟」、ピアノ曲集「記憶の森」、歌曲集「太陽は空の中心にかかる」他。CD、出版多数。声楽作品はとりわけ人気があり、全国で演奏されているが、オーケストラや器楽作品も精力的に発表している。